'tsubame hudousan'

不動産のこと

REAL ESTATE

あなたと家を守る ハザードマップ

Posted 2023年11月04日20:00

お住まいになっている地域のハザードマップをご覧になったことはありますか?どこが津波避難ビルに指定されているかご存知ですか?普段から避難場所などを家族で話し合っておくことが大切です。住まい選びを始めるときにも、ぜひ活用して災害に備えましょう!

ハザードマップには、火山ハードマップや農業が盛んな地域ではため池ハザードマップなどもあるようです。今回は、以下の4種類についてお話しいたします。

ハザードマップとは?

被災想定区域・避難場所・避難経路など防災施設を表示した地図のこと。自然災害の被害軽減と防災対策を目的に作られています!作成されたハザードマップを元に、私たちは事前の災害対策や防災訓練を行います。ハザードマップと合わせて、地震や洪水などでどのような災害が起こるのかを知っておくことも大切です。

①地震ハザードマップ

大地震が発生した際の地域ごとの家屋の被害状況、土地の液状化の危険度などの被害を想定しています。大地震後に通れなくなる道路の情報や広域避難場所、避難所、防災備蓄倉庫、警察署や消防署なども載っています。広域避難場所は、地震による火災などから生命の安全を確保できる場所のことです。

②洪水ハザードマップ

豪雨や台風などで河川が氾濫して浸水した場合に想定される水深の程度が色分けで表示されています。自宅の浸水危険度、避難場所までの避難ルートに危険な浸水箇所がないかなどをチェックすることができます。洪水ハザードマップは高潮と一緒になっている場合もあります。

③土砂災害ハザードマップ

豪雨、台風、地震などで、がけ崩れや土石流、地すべりなどの被害が想定される箇所や区域が表されています。災害発生後、避難するときも近寄るべきでない場所を確認するほか、危険箇所避けて安全な場所に避難するルートの確認ができます。避難場所(指定避難場所)や避難場所の方向なども記されています。土砂災害は大雨や地震などがきっかけで発生し、土石流や地すべり、がけ崩れの3つに大きく分けられます。

④高潮・津波ハザードマップ

津波や高潮が発生した際に予想される浸水区域やその程度が表されています。海抜情報や津波避難ビル、避難できる堅牢で高い建物がある位置も確認して、万が一の場合は速やかに避難できるようにしておきましょう。津波ハザードマップは地震と一緒になっている場合もあります。

さいごに

ハザードマップをしっかりと活用できるようになったら、実際に災害が起きたときにどのような行動をしたらいいのかぜひ発展的に考えてみてください。

ツバメ不動産では、物件選びをするときハザードマップで防災情報を考慮したご提案を必ずしています。情報だけに頼らず、現地案内をするときは近隣情報を説明して体感してもらっています!